休みの日の朝に米粉パンを作ってみた話。
パン屋激戦区
住んでいる地域は人口当たりのパン屋の数が全国上位に入るほどパン屋が多い地域です。
お店ごとに得意なパン、おすすめのパン、こだわりのパンがあり、ついついパン屋めぐりをしてしまいます。
しかし、やはり気になるグルテン…
モデルさんやインフルエンサーさんのように、厳しく制限しているわけでも、出来るわけもないのですが、
パンだけでなく、麺もスイーツも大好きで、小麦を食べる量が多い自覚があります。
小麦を制限する必要はないけど、なにごとも取りすぎはよくないうえに、体重や肌荒れが気になるアラフォー。
パンも欲望のままに食べるのは卒業したいものです。
進化している米粉パン
小麦粉のとりすぎは控えたいが、パンは大好きなので食べたい。
そこで始めたのが「米粉パン」
じつは、友人の子どもに小麦アレルギーがあることから数年前から米粉パンについて勉強するようになりました。
今は、アレルギーがある方だけでなく、グルテン制限をしている人からも人気があるようです。
勉強を始めた当初は、米粉と小麦粉との性質の違いや作業工程の違いに戸惑い、もちのようなパンばかり作っていました。
近年、YouTubeや書籍で、簡単においしい米粉パンが作れるレシピが多く公開されており、大変助かっております。
米粉パンはこねる時間や発酵時間が短いので、朝起きてから作っても、朝食に間に合います。


チョコパンとシナモンロール(作ったのは別々の日です)
どちらも発酵・焼成含め、1時間程度でできます。
最近はあまり「失敗して餅になった!」ということは少なくなりました。
米粉パンも、小麦のパンも、それぞれの良さがあります。
体調に合わせてどちらも楽しんでいきたいです。
(そもそも食べすぎをやめたらいい話なんですけど…)
米粉パンのおすすめレシピ本
