クリスマスにシュトーレンを作った話。

特別な洋菓子

今年のクリスマス、ケーキの高騰がニュースとなっていました。

ケーキに使う材料、高いですよね。

さらに人件費も、光熱費も、となると…

でも、ケーキは日常に彩を添えるものだと思っています。

「特別な日には洋菓子をどうぞ」

よしながふみさんの「西洋骨董洋菓子店」で橘がこんなセリフを言っていたような気がします。(うろ覚え)

一度基準価格に感覚が慣れてしまうと、高騰した時にすごく衝撃を受けてしまうけど、

ケーキは日常的に購入するようなものではないので、「特別感」に投資する感覚でよいのかな、と思ったりします。

食料品と日用品の高騰は正直きついですけどね~

昔は家族で食べるケーキを手づくりしていましが、今は一人暮らしですので、デコレーションケーキは作らなくなりました。

代わりに最近の恒例は「シュトーレン」

材料が安いわけでもなく、手間もかかりますが、なんといっても日持ちするし、おすそ分けしやすい。

シュトーレンでクリスマスを感じています。

手間がかかる子ほどかわいい

シュトーレンにもいろんな作り方があるようですが、なるべく特別な材料がいらず、手間がかからないレシピを探して毎年作っています。

今年は下記のレシピを参考にさせていただきました。

生地が扱いやすく、生地自体の甘さが控えめで過去一おいしかった!

これからはこのレシピでいこうと思っています。

作りやすいレシピですが、パン生地作り、発酵、クッキー生地作り、形成、仕上げのお化粧、等工程はいろいろ。

それでも完成して、味見した時の達成感はひとしおです。

今回は4倍量で作成。職場の方へのおすそ分けと、年末に実家におすそ分け、自分で食べる分、楽しみが広がります。

投稿者

maru

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)