初詣から、負の感情から自分を守ることについて考えた話。

初詣は行く派です

元日が休みだったので、朝イチで氏神様に詣でてはいたのですが、

所用で県内でも有名な神社の近くに行ったので、再度詣でてきました。

椿神社

三が日や七草の日はきっと人出が多かったでしょうが、さすがに今日は空いていて、ゆっくりお詣りできました。

負の感情のコントロール

嫌な経験や感情って、「忘れよう」「気にしないようにしよう」と思っても、

心や頭の底の方に押し込めているだけで、ふとした瞬間にスーツと浮上してきてしまいます。

それにより、自分を責める、過ぎたことを後悔する、何の生産性もないループに陥ります。

HSPはこれの繰り返しで脳疲労が半端ないです。

今も負の感情のコントロールはすごく苦手なのですが、

心がけるようになったのは、

「期待しない」

ということ。

他人に期待しない。

自分自身に期待しない。

これを意識すると、負からの呪縛が少しマシになる気がします。

縁〜エン

最近、仕事で失敗や上手くいかないことが続いており、

神社に行きたくなったのも、何かのお導きかもしれません。

お祈りしたのは、

「縁」に恵まれますように。

ということ。

人との縁、仕事との縁、家との縁(引っ越し検討中…)

生活って、何かの縁で成り立っていると思うので。

気休めかもしれませんが、少し気持ちが楽になった気がします。

本当かどうかは置いといて、「ここに行くと元気になる」「これをすると上手くいく」というモノゴトを持っておくのは、

自分を守る上で重要なのだと思います。

お詣りのあとは、以前行ってお気に入りになったカフェトレインでモーニング。

いい朝活でした。

カフェトレインカメリア

投稿者

maru

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)