朝食用に米粉パンを量産した話。
米粉の種類は守ろう
米粉パン、小麦のパンより発酵時間が短くて、短時間でできます。
米粉にもいろいろ種類があるようで、
料理用、製菓用、製パン用、と向くお米の種類や挽き方が違うようです。
いつも、朝食は、製菓用か料理用の米粉でレンチン蒸しパンを作って食べているのですが、
その米粉が切れてしまい、残っていた製パン用の米粉で同じ用に蒸しパンを作ってみたら、
すごく食感が悪くなってしまい、やっぱり目的にあった米粉を使う大切さを実感しました…
パン用米粉消費
引っ越し前で、あまり食料を買い込みたくないので(いつも通販で数キロまとめ買いするので。)
朝食用に製パン米粉で米粉パン作り置きしました。


1品目は黒糖くるみ。
オイル生地で黒糖とくるみを包みました。


2品目は塩バターあんこ
ノンオイル生地であんことバターを包みましたが、
成形が下手すぎて大変なことに…
あんこは自家製の発酵あんこ。
何度か発酵あんこ挑戦しているんですが、
イマイチ上手にできません。
パンにしたら食べれるかな~と思い挑戦してみました。
冷凍して、お仕事の日の朝ごはんにします。