あれもこれも、って欲張って考えているときは上手くいかないことが多いと感じる。
考え方のクセ
HSPならではなのか、一つの思考にとらわれて(主にネガティブな思考)他のことも悪い方へ引きずることがよくあります。
一つのミス、お客様の反応、自分の所作、些細なことかもしれないけど、小さなトゲのように脳裏に引っかかって、完全に抜けない。
ふとした瞬間にフィードバックしてきて、苦しくなるときがあります。
ここ数週間がそんな繰り返し。
できることから片付ける
モヤモヤした、憂鬱な気分が続くと、
寝不足や過食、アルコールなど、体に悪いことをたくさんし始めます。
ストレスからくる代償行動なのだろうな。
なぜ、そんなにモヤモヤしてるのだろうと考えたとき、
今、自分のキャパ以上のことを考えているのだろうと思い当たりました。
●仕事でのキャリアアップ
●確定申告
●確定申告に伴う前職場との書類のやりとり
●傷病手当の手続き
●傷病手当に伴う前職場や病院とのやりとり
●引っ越しの準備
●通信制大学のレポート
⋯一つ一つは大したことない作業でも、
マルチタスクが苦手で、思考の切り替えも下手な自分には重荷だったのかも。
思い出すのも嫌な前職場とのやりとりが続いたのもストレスだったのだろうな。
とりあえず、確定申告関係の書類はそろったはずだし、
傷病手当関係は請求を諦めて、前職場とのかかわりを絶ちました。
優先順位というか、早くできるものから片付けて、
思考をシンプルにすることがHSPが元気に生きるためには必要です。
これでストレスが軽減されて、
睡眠不足と過食をやめたい…
全ての不幸は執着から
休職時期に読んだ本で、手元に残しておきたいと思った一冊。
これに書かれていることを実践できたら、
社会や集団の中にいても自分らしくのびのびと息ができるのかも。
