かぼちゃクッキーを作った話。

2024年12月21日(土曜日)

今年の冬至は12月21日。

冬至といえばゆず湯、かぼちゃが思いつくアラフォーです。

かぼちゃは夏野菜のイメージが強いのですが、栄養価が高く、日持ちすることから、寒さが厳しくなる冬至の時期に食べるようになったようです。

しかし、日本の気温が年々上がってきているせいか、比較的涼しい地域の実家でも、夏に収穫したかぼちゃは冬には傷んでしまっています…

栄養士をしていた時も、冬至にかぼちゃを出すのですが、年によっては輸入物しか手に入らないこともありました。

冬至に地元産のかぼちゃが!

数年前に親が会社を退職して、本格的に農業を始めました。

そこで秋の栽培に選んだのが「かぼちゃ」

時期をずらして、冬に出荷できるようにしています。

なので、近年は冬至に輸入ではなく、地元産のかぼちゃをいただくことができています。

ありがたや~

煮物やサラダもおいしいのですが、

芋栗南瓜はお菓子にしてみたくなってしまいます。

そこでかぼちゃを練りこんだクッキーを作りました。

形はかわいくできたのですが、

かぼちゃの水分のせいか、食感がいまいち…

リベンジしたいです。

栄養覚書

かぼちゃ

カロテン、ビタミンEが豊富。カロテンは免疫力を高め、ビタミンEはホルモン調整機能がある。

収穫後、追熟することでカロテン量や甘みが増す。

投稿者

maru

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)